PLAY SIMのデータSIMについて
今回は、PLAY SIMのデータSIMについて、まとめていきます。
PLAY SIMは、公式サイトから販売していないという、珍しい格安SIMです。
多くのMVNOが公式サイトから直販していますので。
PLAY SIM公式サイト
http://lte.nuro.jp/retail/
PLAY SIMの基本情報
PLAY SIMの通信速度は、150Mbps。
回線情報 | |
---|---|
利用回線網(MNO) | docomo(Xi・Foma) |
通信速度 | 150Mbps |
掲載データは、調査日時点のものになります。
最新のプラン詳細は、PLAY SIM公式サイトにてご確認ください。
PLAY SIMのプラン一覧
同じような日次制限プランを提供するOCNモバイルONEと比較すると、月額料金は気持ち安めです。
しかし、OCNモバイルONEの場合には、余った通信量の翌日繰り越しが出来ますので、毎日コンスタントに使う訳ではない方であれば、OCNモバイルONEの方が使い勝手が良いかもしれません。
日次制限プランの格安データSIMは、こちらで比較しております。
日次制限プランのデータSIM比較
プラン名 | 月額料金 |
---|---|
プラン140M/day | 880円 |
プラン200M/day | 1,278円 |
通信可能容量は、頻繁に変更されますので、最新の料金プランは、PLAY SIM公式サイトにて、ご確認ください。
通信速度制限の詳細
高速通信容量超過後の通信速度
PLAY SIMの速度制限後の通信速度は、200Kbps。
docomo系MVNOの制限速度相場は、
PanasonicのWonderlink LTE SIMが500Kbpsとなっている以外は、各社軒並み200Kbpsです。
プラン名 | 制限後速度 |
---|---|
全プラン共通 | 200Kbps |
MVNO各社の全プランを通信容量別に、一覧にまとめました。
こちらも参考にして頂ければと思います。
【通信容量別】格安データSIMの価格比較
高速通信時の3日制限(72時間制限)
PLAY SIMは、現在、日次制限プランのみとなっている為、3日制限はありません。
プランごとに、決められた容量が1日あたりの高速通信の上限通信量となります。
プラン名 | 規定容量(直近3日間) |
---|---|
全プラン共通 | なし |
対応SIMサイズ
PLAY SIMは、全サイズのSIMに対応。
標準SIM | micro SIM | nano SIM |
---|---|---|
○ | ○ | ○ |
MVNO各社の対応SIMサイズは、こちらのページでまとめております。
【MVNO別】対応SIMサイズまとめ
SMSサービス
PLAY SIMのデータSIMは、SMSオプションがありません。
SMS利用不可の格安SIMとなりますので、
SMS必須の方は、下記のSMS対応データSIMまとめをご確認ください。
SMSオプション | SMS利用料 |
---|---|
なし | – |
MVNO各社のSMSサービス対応状況をまとめました。
SMSサービスが必須な方は、こちらを参考にどうぞ。
【MVNO別】SMS対応の格安データSIMまとめ
公衆無線LANへの対応
PLAY SIMは、公衆無線LANサービスなし。
公衆無線LANサービス | ☓ |
---|
無料Wifi(公衆無線LAN)対応のMVNOをまとめました。
無料Wifi必須な方は、こちらを参考にしてみてください。
【MVNO別】公衆無線LAN対応状況まとめ
SIM複数枚対応
PLAY SIMは、全プラン共通で、SIM複数枚追加不可。
対応SIM枚数 | 1枚のみ |
---|
MVNO各社の対応SIM枚数をリサーチして、一覧にまとめました。
こちらも併せて、ご確認ください。
【対応枚数別】格安データSIMまとめ
繰り越しの可否
PLAY SIMは、日次制限プランのみの扱いなので、翌月繰り越しはありません。
また、OCNモバイルONEの場合、日次制限プランでも、翌日繰り越しが可能ですが、PLAY SIMに関しては、翌日繰り越しも不可となっています。
繰り越し | 翌月末まで |
---|
MVNO別に翌月繰り越しの対応状況をまとめました。
こちらの一覧を参考にして頂ければと思います。
解約・最低利用期間
PLAY SIMは、最低利用期間の設定はありません。
解約は、解約希望月の月末で解約となりますので、解約月は、丸々1ヶ月分の利用料が発生します。
最低契約期間 | なし |
---|---|
解約手数料 | 0円 |
各社の最低利用期間・解約手数料(解約金)を一覧にまとめました。
契約期間が決まっている方は、こちらを参考にしてください。
【MVNO別】最低利用期間・解約金まとめ
PLAY SIMの口コミと総評
大手人気MVNOと違い、公式サイトでネット販売を行っていないという珍しいデータSIM。
実店舗での販売がメインのSIMとなっており、ビックカメラ・ヨドバシカメラ・ケートラ等で店頭販売されています。
PLAYブランドで展開されていますが、MVNOは、ソニーの子会社であるSo-netです。
ポストペットで、一躍有名になったプロバイダーですね。(なつかしい。)
このSo-netの格安SIMには、月額課金制のものとプリペイドタイプのものがあり、プリペイドタイプは、外国人観光客の方々に人気となっているようです。
PLAY SIM公式サイト
http://lte.nuro.jp/retail/